2006.05.14 Sunday
LP400の訂正
先日のカウンタック・コンペティションは結局、納期ギリギリで外装中心でタイムアウトになってしまいました。
ウインカーの色がオレンジだったり、ライト、エンジン等は手を付けないままだったので、お盛ん倶楽部納品前に完全版にアップグレード。

まずはライトです。
キットのライトはフジミもそうだけど、レンズのサイズが小さくて貧弱。
そこで、クリアパーツを削り平らにしてから、プラ板に6mmの穴をくり抜きライトケースに接着し、ガンダム用アフターパーツのレンズをはめ込みます。
ウインカー・レンズはクリアーが正解でした。
タミヤのは、ボディにモールドされているので削り取ります。
そこへ、フジミのディアブロキットから、バンパーのマーカー部品を流用します。どちらも幅7mmなので違和感はありません。
次は、エンジンフードです。

これも、タミヤ・フジミとも黒い部分は塞がれたようなになっているのですが、実車は一段下がって両端から空気を取り入れる形状になっています。
そこで、いったん削り取ったあとプラ板で黒い部分を作ります。

各穴ごとに別れています。(コンペ時は1枚で誤魔化してました)
そして、エンジンにプラグコード、燃料パイプを追加します。

プラグコードを束ねるゴムブッシュはプラ板に0.8mmの穴を6個開けたもの、4個のもの、2個のものを左右バンク分作り、プラグコードを通します。(かなりめんどくさい)
スロットル・リンケージも作ろうと思うのですが、エンジンとエンジンフードのスキマがほとんど無いので厳しそうです。
土曜夜は、気が付けば午前4時…久々にプラモに集中しました。
ウインカーの色がオレンジだったり、ライト、エンジン等は手を付けないままだったので、お盛ん倶楽部納品前に完全版にアップグレード。

まずはライトです。
キットのライトはフジミもそうだけど、レンズのサイズが小さくて貧弱。
そこで、クリアパーツを削り平らにしてから、プラ板に6mmの穴をくり抜きライトケースに接着し、ガンダム用アフターパーツのレンズをはめ込みます。
ウインカー・レンズはクリアーが正解でした。
タミヤのは、ボディにモールドされているので削り取ります。
そこへ、フジミのディアブロキットから、バンパーのマーカー部品を流用します。どちらも幅7mmなので違和感はありません。
次は、エンジンフードです。

これも、タミヤ・フジミとも黒い部分は塞がれたようなになっているのですが、実車は一段下がって両端から空気を取り入れる形状になっています。
そこで、いったん削り取ったあとプラ板で黒い部分を作ります。

各穴ごとに別れています。(コンペ時は1枚で誤魔化してました)
そして、エンジンにプラグコード、燃料パイプを追加します。

プラグコードを束ねるゴムブッシュはプラ板に0.8mmの穴を6個開けたもの、4個のもの、2個のものを左右バンク分作り、プラグコードを通します。(かなりめんどくさい)
スロットル・リンケージも作ろうと思うのですが、エンジンとエンジンフードのスキマがほとんど無いので厳しそうです。
土曜夜は、気が付けば午前4時…久々にプラモに集中しました。